令和3年度リーフレット

「オンライン相談」始めました


INPIT長野県知財総合支援窓口では、新型コロナウイルス感染への不安なく、ご相談いただけるように、
Web会議システム(シスコ社 Webex)を利用した「オンライン相談」サービスを2月から本格運用いたしました。是非ご利用ください。
お申し込みから相談までの手順
1. 電子メールで事前申し込みをしていただきます。
2. 受付後に相談日時を調整のうえ決定します。
3. 窓口担当者から招待メールを送付いたします。
4. 予定の日時になりましたら、招待メールに記載のURL にアクセスしてください。
5. Web会議システムにつながり、窓口担当者や専門家らと「オンライン相談」ができます。
相談時間
9時~12時 13時~17時
土日、祝日、年末年始を除く
お申し込み方法
電子メールによる事前予約制
次のアドレスへ次の事項を記載し送信してください。
1. 相談者(会社名等、氏名)
2. 連絡先(住所、電話番号、招待メール送付先のメールアドレス)
3. 相談希望日・時間(原則1時間以内)
4. 相談内容(詳細でも概要でも結構です)
メールアドレス
・長野窓口:北信・東信・大北地域(麻績・筑北・生坂含む)
webnagano@n-hatsumei.jp
・岡谷窓口:中信・南信・安曇野地域
webokaya@n-hatsumei.jp
注意事項
・Web会議システムは、シスコ社Webexを利用します。
・機密性を保持できる環境でご利用ください。
・インターネットに接続し、電子メールを受信できるようにしてください。
・相談は無料ですが、通信に係る費用はご負担ください。
・相談時はパソコンのマイクとカメラをオンにしてください。(カメラをオフにすることは可能です)
・相談時に資料を共有される場合は、予めご自身のPCで資料ファイルを開いておいていただくと、スムーズに進行できます。
・相談に関する資料を電子メールや郵送で送付いただいても結構ですが、公開前の発明考案の内容、社外秘事項等はお止めください。
・録画、録音はご遠慮ください。
長野窓口の事務所を引っ越ししました
平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
トピックス
(1~9/9件) |
お知らせ
本県内で新型コロナウィルスの感染が過去最大レベルで拡大している状況を踏まえ、INPIT長野県知財総合支援窓口では、さらなる感染拡大を防止する観点から、次のような対策を講じ、支援サービスの提供方法を一部変更いたします。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
お知らせ(会員様向け)
「令和3年度関東地方発明表彰」への応募をご検討ください
毎年度「関東地方発明表彰」が実施されています(主催:公益社団法人発明協会 共催:当協会を含む各県発明協会)。
令和3年度は、当協会が当番県として長野市内での開催準備を行ってまいります。
本表彰制度での受賞により、企業における知的財産の重要性の再認識と、開発に携わった社員の意欲の向上が期待されます。
2月1日から募集を開始しました。多くの企業の皆様にご応募お待ちしています。
◆応募期間:令和3年 2月1日(月)~3月31日(水)
◆募集要項:未発表。本年度の募集要項や記載例などが(公社)発明協会のHP
からダウンロードできます。参考にしてください。
http://koueki.jiii.or.jp/hyosho/chihatsu/R3/chihatsu_boshuyoko.html
◆応募要件のポイント
1 応募対象の発明等は、登録済みの特許、実用新案、意匠で、権利が存続していること。
2 発明、考案においては、進歩性に優れ、かつ実施効果が顕著で科学技術の向上及び地域産業の発展に寄与していると認められること。
◆支援:当協会で応募書類作成の早期準備へのご支援をさせていただきます。以下にお問い合わせください。
◆プレスリリース:次のHPをご覧ください。
担当者:一般社団法人長野県発明協会専務理事兼事務局長
長田敏彦(ながたとしひこ)nagata@n-hatsumei.jp
にお問い合わせください。