令和4年度知財総合支援窓口相談会の日程
トピックス
(1~13/13件) |
公益財団法人市村清新技術財団「第1 0 9 回(令和4 年度 第1 次)新技術開発助成」の募集のお知らせ
中小企業を取巻く経済環境は依然厳しい状況にあり、新たな活路を見出して行くためには、独創的な新技術を開発し新しい事業を展開して行くことが、ますます重要になって行くものと思われます。以下の新技術開発助成の募集がされています。助成対象は先端技術に限らず、様々な技術分野の創意工夫が対象となっています。
- 概要
中小企業の皆様が研究開発された新技術を実用化するにあたって、その実用化開発費用の 5 分の4 以下で 2 , 4 0 0 万円を限度として助成
2 受付期間
令和4年4月1日(金)から4月20日(水)(郵送物は締切日消印有効)
3 Web説明会(Zoom)
令和4年3月2日(水) 10:00~11:00 先着90名 申込期限:3月1日(火)
詳細は、こちらのホームページをご覧ください。
[お問い合わせ先]
公益財団法人 市村清新技術財団
受付時間:平日の午前9時から午後5時まで
TEL:03-3775-2021
E-mail: zaidan-mado@sgkz.or.jp
『令和3年度関東地方発明表彰』 受賞者発表されました
県内関係の受賞&表彰式の開催状況はこちらをご覧ください。 (2246KB) |
信州大学 知的財産シンポジウム2021 ←終了しました
令和3年12月3日(金)/オンライン/参加無料/先着200名 「DXと知的財産~地方大学から発信する現状の課題と今後の展望~」のご案内 |
DXという改革を推進するためには、多様な主体が連携して研究や教育を進めていくこと、多様な技術・知財やデータを組み合わせることが必要となります。
- 日時:令和3年12月3日(金)14:40~18:00
- 開催形態:オンライン(Zoomウェビナー)参加費無料
- 対象:DXや知的財産にご興味のある方ならどなたでもご参加いただけます
- 主催:信州大学 学術研究・産学官連携推進機構
- 後援:関東経済産業局、長野県、独立行政法人工業所有権情報・研修館、長野商工会議所、
- お問合せ先:信州大学 学術研究・産学官連携推進機構 知的財産・ベンチャー支援室
令和3年度 第48回長野県発明くふう展 受賞作品を決定しました
令和3年度 第44回未来の科学の夢絵画展 作品募集 ← 終了しました

令和4年度リーフレット

「オンライン相談」始めました


INPIT長野県知財総合支援窓口では、新型コロナウイルス感染への不安なく、ご相談いただけるように、
Web会議システム(シスコ社 Webex)を利用した「オンライン相談」サービスを2月から本格運用いたしました。是非ご利用ください。
お申し込みから相談までの手順
1. 電子メールで事前申し込みをしていただきます。
2. 受付後に相談日時を調整のうえ決定します。
3. 窓口担当者から招待メールを送付いたします。
4. 予定の日時になりましたら、招待メールに記載のURL にアクセスしてください。
5. Web会議システムにつながり、窓口担当者や専門家らと「オンライン相談」ができます。
相談時間
9時~12時 13時~17時
土日、祝日、年末年始を除く
お申し込み方法
電子メールによる事前予約制
次のアドレスへ次の事項を記載し送信してください。
1. 相談者(会社名等、氏名)
2. 連絡先(住所、電話番号、招待メール送付先のメールアドレス)
3. 相談希望日・時間(原則1時間以内)
4. 相談内容(詳細でも概要でも結構です)
メールアドレス
・長野窓口:北信・東信・大北地域(麻績・筑北・生坂含む)
webnagano@n-hatsumei.jp
・岡谷窓口:中信・南信・安曇野地域
webokaya@n-hatsumei.jp
注意事項
・Web会議システムは、シスコ社Webexを利用します。
・機密性を保持できる環境でご利用ください。
・インターネットに接続し、電子メールを受信できるようにしてください。
・相談は無料ですが、通信に係る費用はご負担ください。
・相談時はパソコンのマイクとカメラをオンにしてください。(カメラをオフにすることは可能です)
・相談時に資料を共有される場合は、予めご自身のPCで資料ファイルを開いておいていただくと、スムーズに進行できます。
・相談に関する資料を電子メールや郵送で送付いただいても結構ですが、公開前の発明考案の内容、社外秘事項等はお止めください。
・録画、録音はご遠慮ください。