本文へ移動

事業案内

1発明奨励振興

児童生徒の皆さんから作品を募集する「長野県発明くふう展」の開催や発明考案及びその実施化並びに発明奨励に関し功績の顕著な者を、「関東地方発明表彰」「全国発明表彰」の候補者として推薦するなど、発明を奨励、振興しています。

★長野県発明くふう展

次代を担う児童・生徒に創作する喜びと発明くふうの楽しさを体験させることなどを目的に、昭和23年にスタートしました。当協会をはじめ長野県及び長野県教育委員会の3者が共催しています。例年表彰式及び作品展示会を「産業フェアin信州」に併催し、長野市ビッグハットで行っています。

長野県発明くふう展
長野県発明くふう展
長野県発明くふう展表彰式
長野県発明くふう展表彰式
<第50回 長野県発明くふう展>  ※現在作品募集中!!
作品募集期間 :令和5年7月3日(月)~9月8日(金)
表  彰  式:令和5年10月28日(土) (産業フェアin信州 会場で実施)
応募作品の展示:令和5年10月27日(金)~28日(土)(産業フェアin信州 会場で実施)

パンフレット

(2021-07-28 ・ 1970KB)

要領

(137KB)

申込書

(16KB)

★未来の科学の夢絵画展

公益社団法人発明協会が主催しています(全国展)。小学校・中学校の部は、作品の受付・送付先は当協会になります。各学校、クラブ、画塾等からのご応募をお待ちしています。
(絵画展の内容)
あなたは、どのような未来を想像しますか?
どんな科学が、技術が、発明が生まれているでしょうか?
あなたは、どのように未来を創造しますか?
未来の科学の夢を、あなたの自由な発想で描いてみてください。

  <第46回未来の科学の夢絵画展>  ※現在作品募集中!!
 あなたが思い描く「未来の科学の夢」を自由に表現してみよう!!

パンフレット

(2023-07-05 ・ 1114KB)

申込書

(116KB)

★関東地方発明表彰・全国発明表彰

技術的に優秀で、かつ実施効果が高い特許、実用新案及び意匠の発明者等を対象に次の各賞を贈呈します。
◇特別賞・・文部科学大臣賞 特許庁長官賞 中小企業庁長官賞 経済産業局長賞 発明協会会長賞 日本弁理士会会長賞 知事賞 長野県発明協会会長賞等
◇発明奨励賞 他
関東地方発明表彰
関東地方発明表彰

2 知財総合支援窓口の運営

中小企業等の知的財産に関する悩みや課題の解決に向けて支援する「知財総合支援窓口」を設置し、ワンスットプサービスを提供しています。
(経済産業省・特許庁の外郭団体の独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)からの受託事業、長野県補助事業)

令和5年度 知財総合支援窓口リーフレット

令和5年度 リーフレット

「オンライン相談」始めました

Web会議チラシNo.1
Web会議チラシNo.2

INPIT長野県知財総合支援窓口では、新型コロナウイルス感染への不安なく、ご相談いただけるように、

Web会議システム(Zoom)を利用した「オンライン相談」サービスを2月から本格運用いたしました。是非ご利用ください。

 

  お申し込みから相談までの手順

 1.  電子メールで事前申し込みをしていただきます。

 2.  受付後に相談日時を調整のうえ決定します。

 3.  窓口担当者から招待メールを送付いたします。

 4.  予定の日時になりましたら、招待メールに記載のURL にアクセスしてください。

 5.  Web会議システムにつながり、窓口担当者や専門家らと「オンライン相談」ができます。

 

  相談時間

       9時~12時 13時~17

      土日、祝日、年末年始を除く

 

  お申し込み方法

 電子メールによる事前予約制

 次のアドレスへ次の事項を記載し送信してください。

 1.   相談者(会社名等、氏名)

 2.   連絡先(住所、電話番号、招待メール送付先のメールアドレス)

 3.   相談希望日・時間(原則1時間以内)

 4.   相談内容(詳細でも概要でも結構です)

 

  Web会議専用メールアドレス

・長野窓口:佐久地域・上田地域・長野地域・北信地域・大北地域・麻績村・筑北村・生坂村

 webnagano@n-hatsumei.jp

・岡谷窓口:諏訪地域・上伊那地域・下伊那地域・木曽地域・松本市・塩尻市・安曇野市・山形村・朝日村

 webokaya@n-hatsumei.jp

 

 注意事項

・Web会議システムは、Zoomを利用します。

・機密性を保持できる環境でご利用ください。

・インターネットに接続し、電子メールを受信できるようにしてください。

・相談は無料ですが、通信に係る費用はご負担ください。

・相談時はパソコンのマイクとカメラをオンにしてください。(カメラをオフにすることは可能です)

・相談時に資料を共有される場合は、予めご自身のPCで資料ファイルを開いておいていただくと、スムーズに進行できます。

・相談に関する資料を電子メールや郵送で送付いただいても結構ですが、公開前の発明考案の内容、社外秘事項等はお止めください。

・録画、録音はご遠慮ください。

3 講習会・説明会

知的財産権等について、各種講習会・説明会を開催します。

知的財産研究会 (会員のみ)

知的財産権等の講習会や意見交換など企業の知財担当者及び弁理士並びに個人の方の情報交換の場として活用していただいております。

少年少女発明クラブ

次代を担う児童・生徒に発明くふうの楽しさと、創作する喜びを体得させ、豊かな観察力と創造力を養うことを目的として活動しています。
※「長野少年少女発明クラブ」は長野市少年科学センターの廃止に伴い解散しました
TOPへ戻る