東北経済産業局では、企業が開発した優れた技術や製品の信頼性向上・差別化をアピールするためのツールである「標準化」(JIS・ISO等)についての支援制度や戦略などを紹介するオンラインセミナーを開催します。
本イベントでは、企業単位で規格作成する際の支援制度である「新市場創造型標準化制度」に加え、開発中や既にお持ちの知財・技術の標準化へのつなぎ方といった戦略、各地域にある標準化に関する窓口である「パートナー機関」の取組、実際に「新市場創造型標準化制度」を活用しJISを制定した事業者の経験談について、御講演いただきます。
■開催日時:令和7年3月11日(火) 13:30~15:50
■開催方法:オンライン方式(webex)
■開催定員:先着順計180名
■プログラム及び講演担当講師:
①「知財と標準化の交差点 オープン・クローズ戦略の可能性と実践」
<弁理士法人Kighs 石原特許商標事務所 弁理士 石原五郎 氏>
②「新市場創造型標準化制度と最近の活用動向について」
<一般財団法人日本規格協会 スタンダード・コンサルティングセンター 標準化アドバイザー 岩永明男 氏>
③「福井県工業技術センターの標準化支援の取組み」
<福井県工業技術センター 技術相談グループ 川端清二 氏>
④「当社の知財・標準化の取組みについて」
<株式会社アイカムス・ラボ 代表取締役会長 片野圭二 氏>
■参加費:無料
■申込方法:次のHPの申込みフォームからお申し込みください。
https://www.tohoku.meti.go.jp/s_sangi/topics/250227.html
■申込締切:3月10日(月)15:00
■主催:東北経済産業局
【お問い合わせ先】
事務局(受託事業者:株式会社ユーメディア)
担当:山内(電話:070-6618-2855)、米山(電話:070-5471-4958)
E-MAIL:hyojunkaアットマークu-media.jp
【お願い】上記「アットマーク」を「@」に変更してください。