本文へ移動
「たとえ小さな一歩でも、昨日より確実に前へと進んでいること。」それこそが、わたしたち《一般社団法人 長野県発明協会》のモットーです。このホームページでは、皆さまのお役に立てるようタイムリーな情報発信を心がけてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
知財総合支援窓口
知的財産権関係 講習会
知的財産権関係 講習会

令和5年度知財総合支援窓口相談会の日程

お知らせ

令和5年度リーフレット

令和5年度 リーフレット

「オンライン相談」始めました

Web会議チラシNo.1
Web会議チラシNo.2

INPIT長野県知財総合支援窓口では、新型コロナウイルス感染への不安なく、ご相談いただけるように、

Web会議システム(Zoom)を利用した「オンライン相談」サービスを2月から本格運用いたしました。是非ご利用ください。

 

  お申し込みから相談までの手順

 1.  電子メールで事前申し込みをしていただきます。

 2.  受付後に相談日時を調整のうえ決定します。

 3.  窓口担当者から招待メールを送付いたします。

 4.  予定の日時になりましたら、招待メールに記載のURL にアクセスしてください。

 5.  Web会議システムにつながり、窓口担当者や専門家らと「オンライン相談」ができます。

 

  相談時間

       9時~12時 13時~17

      土日、祝日、年末年始を除く

 

  お申し込み方法

 電子メールによる事前予約制

 次のアドレスへ次の事項を記載し送信してください。

 1.   相談者(会社名等、氏名)

 2.   連絡先(住所、電話番号、招待メール送付先のメールアドレス)

 3.   相談希望日・時間(原則1時間以内)

 4.   相談内容(詳細でも概要でも結構です)

 

  Web会議専用メールアドレス

・長野窓口:佐久地域・上田地域・長野地域・北信地域・大北地域・麻績村・筑北村・生坂村

 webnagano@n-hatsumei.jp

・岡谷窓口:諏訪地域・上伊那地域・下伊那地域・木曽地域・松本市・塩尻市・安曇野市・山形村・朝日村

 webokaya@n-hatsumei.jp

 

 注意事項

・Web会議システムは、Zoomを利用します。

・機密性を保持できる環境でご利用ください。

・インターネットに接続し、電子メールを受信できるようにしてください。

・相談は無料ですが、通信に係る費用はご負担ください。

・相談時はパソコンのマイクとカメラをオンにしてください。(カメラをオフにすることは可能です)

・相談時に資料を共有される場合は、予めご自身のPCで資料ファイルを開いておいていただくと、スムーズに進行できます。

・相談に関する資料を電子メールや郵送で送付いただいても結構ですが、公開前の発明考案の内容、社外秘事項等はお止めください。

・録画、録音はご遠慮ください。

お知らせ

本県内で新型コロナウィルスの感染が過去最大レベルで拡大している状況を踏まえ、INPIT長野県知財総合支援窓口では、さらなる感染拡大を防止する観点から、次のような対策を講じ、支援サービスの提供方法を一部変更いたします。ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。


1 感染予防対策の徹底
・発熱またはその他の感冒様症状を呈している者の入場制限(検温を行い37.5℃以上、咳が激しい、具合が悪いなどの者は入場をお断りする場合があります)
・手指の消毒設備の設置と消毒
・マスクの着用
・飛沫防止パネル等の設置
・施設の換気 ほか
 
2 県外の専門家の往来
 政府から緊急事態宣言が発令された都府県からの専門家の往 来は原則休止し、オンラインによる相談に変更します。
 
3 訪問支援
 長野県から感染警戒レベル5に指定された地域への訪問支援は休止し、原則として電話やオンライン
 等により実施します。(ただし、特別の事情がある場合には、参加者全員の合意があれば感染対策を徹底し実施することがあります。)
 
4 臨時窓口(佐久、上田、伊那、飯田、松本)での弁理士・弁護士相談会
 長野県から感染警戒レベル5に指定された地域での相談会は休止します。休止の有無は、当ホームページでお知らせします。なお、電話やオンラインによる専門家との相談は可能です
  また、常設窓口(長野、岡谷)での相談会は実施いたします。

お知らせ(会員様向け)

新たな特許料等の減免制度が始まります~2019年4月1日より~

TOPへ戻る