発明協会について
一般社団法人 長野県発明協会 概要
一般社団法人長野県発明協会は、発明の奨励、知的財産権制度の普及・啓発を行い、産業の発展に寄与することを目的とし、この趣旨にご賛同いただく会員の皆様の支えにより成り立っている一般社団法人です。
昭和9年から社団法人発明協会長野県支部として発明の奨励・工業所有権制度の普及に努め、事業を続けてまいりましたが、平成23年4月1日から一般社団法人長野県発明協会として活動しています。
昭和9年から社団法人発明協会長野県支部として発明の奨励・工業所有権制度の普及に努め、事業を続けてまいりましたが、平成23年4月1日から一般社団法人長野県発明協会として活動しています。
会長ごあいさつ
当協会は、昭和9年から社団法人発明協会長野県支部として活動を開始し、平成23年に一般社団法人長野県発明協会に移行しました(平成23年2月9日設立)。
発明の奨励、青少年等の創造性開発育成及び知的財産権制度の普及・啓発等を行うことにより、科学技術の振興を図り、もって地域経済の発展に寄与することを目的としています。
現在、コロナ禍に加え、ウクライナ侵攻に起因する資源価格の高騰や供給制約の長期化、急激な円安など、経済へのマイナス影響が懸念されています。そのような状況において、当協会の主要事業であるINPIT知財総合支援窓口の運営と合わせて中小企業等への支援を一層充実、強化してまいります。
また、コロナ禍により新しい社会経済への変化が早まりました。企業のデジタル化投資、気候変動への対応、グリーン化などの取組が進められると思います。経済を取り巻く環境変化や社会的要請の変容に応じて経営を変革させるとともに、従来の事業にとどまらず、新商品開発、オープンイノベーション、付加価値化などに留意した経営が求められています。これを推し進めるために、知的財産の活用が重要な要素の1つであると考えています。
当協会は、知財面から県内企業等の経営発展に寄与してまいりますので、ご活用、ご協力をお願い申し上げます。
一般社団法人長野県発明協会
会長 碓 井 稔
協会概要
■名称 | 一般社団法人 長野県発明協会 |
■所在地 | 〒380-0928 長野県長野市若里一丁目18番1号 長野県工業技術総合センター内 |
■電話番号 | 026-228-5559 |
■FAX番号 | 026-228-2958 |
■代表者 | 会長 碓井 稔 |
■従業員数 | 10名 |
■目的 | 発明の奨励、青少年等の創造性開発育成及び知的財産権制度の普及啓発等を行うことにより、科学技術の振興を図るとともに、会員相互の研鑽と交流を通じ、地域経済及び産業の発展に寄与することを目的としています。 |
■業務内容 | 1.発明奨励振興事業(発明表彰、発明くふう展等) 2.創意工夫育成事業(知的財産授業等への講師派遣等) 3.特許制度普及事業(セミナー等) 4.知的財産研究会(会員限定) 5.INPIT長野県知財総合支援窓口の運営(中小企業等への無料相談等) |
沿革
昭和9年12月20日 | 設立。社団法人発明協会長野県支部として活動 |
平成23年4月1日 | 一般社団法人長野県発明協会に移行(平成23年2月9日設立) |